B邸
1階に社交ダンス練習フロアを設けた趣味を愉しむ家

オーナー様へのインタビュー
決め手は耐久性とメンテナンスのしやすさ、工期など
住み替えのため新たに土地を購入されたB様。以前のお住まいは鉄骨構造とのことでしたが、今回の建築では鉄筋コンクリート構造を選ばれました。「広さを確保したかったので4階建てにしようと決めていました。災害に強い建物であること、耐久性やメンテナンスのしやすさ、工期が短いということが決め手でパルコンを選びました」とお話くださいました。
1階は趣味の社交ダンス練習フロア
社交ダンスを趣味に持つB様は、1階を社交ダンスの練習フロアにされました。鏡張りの収納には社交ダンス用のドレスが並びます。玄関はゆとりを持たせ、最大限ダンスの練習ができるように工夫されました。また、普段は応接室としても利用されているそうです。
社交ダンス練習フロアとして広々したスペースを確保
こだわりのリビングダイニング
「広々としたキッチンは使い勝手が良いです」とB様。お気に入りのダイニングでは、友人を招いて出張シェフによる料理やワインを愉しむこともあるそうです。「キッチンや家具選びでは、自分が納得するまでいろいろなメーカーさんに足を運びました。気に入った商品に出会えて満足しています。」とお話くださいました。

ダイニングの照明もお気に入り
フローリングはフレンチヘリンボーンでアクセントを
4階はアメリカにお住まいのご子息一家が帰国された際の滞在スペース。フローリングはフレンチヘリンボーンを採用。また一部の壁にブルー系のエコカラットを張ったことで空間が映えるアクセントに。
長期滞在されるご子息ご家族からはエコカラットをおしゃれに採用した空間が大絶賛
トイレ空間はラグジュアリーに
手洗いにモダンさと大人らしさを感じさせるロマンティックスタイルの鏡を選定されたB様。壁面には湿度を調湿し、気になるにおいの脱臭効果があるエコカラットを採用されました。
ホワイトで統一されたトイレ空間
ゆったり大収納を実現。4.4帖のウォークインクローゼット
洋服やバックなどをまとめて収納するウォークインクローゼットは4.4帖のスペースを確保。抜群の収納力です。
見やすく整理されたウォークインクローゼット